記事内のリンクから商品をご購入いただくと、運営者に報酬が発生する場合があります。
収益はサイト運営やコンテンツ品質の向上に役立てています。
「無敵おにごっこ」とは!?
記事に興味を持っていただきありがとうございます。この記事では運動遊び「無敵おにごっこ」を紹介します。
無敵(相手になる敵がいない)

概要
タッチされたら即交代!でも1人だけ、無敵。
無敵モードはいつでも移動OK!君は逃げ切れるか、それとも戦略で勝つか?
新感覚のバトル型おにごっこ、スタート!
以下に、各配役に応じた人数、および推奨される場所や道具を記載します。
配役 | 人数 |
---|---|
おに役 | 1人 |
村人 | 3人以上 |
審判 | 1人 |
項目 | 推奨するモノ・場所 |
---|---|
道具 | ビブス、マーカーまたはコーン |
場所 | 広いグラウンドのある公園 |
以下にビブス(同色6枚入り)とディスクマーカーの商品リンクを貼ります。
配役
タブをタップすると詳細が見れます

あかおに君
【スポンサーリンク】
ルールと順序
次に遊びを始めるまでの一連の流れとルールについて説明します。
①配役の決定

「おに役」・「村人」・「審判」に分かれます。
そして「村人」の中で無敵モード持つ人を1人決定します。

「村人」の中で誰が無限モードであるかを「おに役」・「審判」に共有しましょう。
②コートの作成

【コートの大きさ】は、縦15m・横30mを推奨しますが、参加人数や環境によって、自由に変更可能です。
白線引く、マーカーまたはコーンを置くことで参加者や周囲の人の視認性が高まります。
③配置完了

「おに役」はコートの四隅のいずれかに配置します。
「村人」はコート内で自由に位置を決めて構いません。
「審判」はコート外で全体を見渡せる位置に立ちます。
「おに役」はビブスを着用すると、参加者の視認性が高まり役割が明確になります。
④ゲームルールの確認
ゲームルール⑴
「おに役」は、「村人」にタッチすることで、「村人」と交代することが出来ます。
「おに役」は、無敵モードの「村人」をタッチしてもノーカウントで交代にはなりません。
ゲームルール⑵


「無敵モードの村人」は、他の「村人」にタッチすることで、無敵モードを譲渡することが出来ます。
一方で「無敵モードではない村人」が、「無敵モードの村人」にタッチしても、無限モードの移動は起きません。

「審判」は、無敵モードが別の「村人」に移動した際は、参加者全体に誰に移動したかを伝えましょう。
ゲームルール⑶

「おに役」にタッチされた「村人」は、「おに役」に変化するため、10秒間その場から動いてはいけません。カウントは審判が行います。

「おに役」が交代した際も、「審判」が参加者全体に周知しましょう。
ゲームルール⑷
「おに役」は、「村人」にタッチする際に頭部(顔を含む)に触れること、足を引っかけること、押すことなど過剰な行動をしてはいけません。
ゲームルール⑸
制限時間を設定します。推奨は5分間です。
ゲームルール⑹
無限モードの「村人」は、必ずしも他の「村人」に無限モードを譲渡する義務はありません。

ただし、譲渡を行わない場合、「おに役」から狙われにくくなり、ゲーム中に傍観者のような立場になる可能性があることを理解しましょう。
ゲームルール⑺
無限モードの「村人」は、「おに役」にタッチされないからといって、自ら「おに役」に触れることは禁止です。
⑤ゲームスタート
ルールを守り、無敵モードを使って、おに役にならないために助け合いましょう!
⑥ゲーム終了

制限時間終了でゲーム終了となります。
制限時間終了時に「村人」のプレイヤーが勝利となります。

以上が運動遊び「無敵おにごっこ」の紹介になります。
人間同士、無限モードを駆使し、おにから逃げよう。
家族や友達、チームメイトなど様々なコミュニティで実践してみましょう。