記事内のリンクから商品をご購入いただくと、運営者に報酬が発生する場合があります。
収益はサイト運営やコンテンツ品質の向上に役立てています。
めんことは!?
記事に興味を持っていただきありがとうございます。この記事では運動遊び「めんこ」を紹介します。
日本の伝統的な遊びの一つ。

概要
一瞬の静寂を破る、渾身の一撃。
「めんこ」は、己の腕と勘だけを信じて挑む、手のひらの真剣勝負。
相手の札をひっくり返せば勝ち・・・・ただそれだけのルール。
だがそこに、駆け引きと集中、そして魂のぶつかり合いが生まれる。
今日もまた、伝説の一戦が始まる。
めんこ遊びは、色々な遊び方があり、今回紹介する遊び方は、その中の一つです。
以下に、各配役に応じた人数、および推奨される場所や道具を記載します。
配役 | 人数 |
---|---|
プレイヤー | 1人以上 |
項目 | 推奨するモノ・場所 |
---|---|
道具 | めんこ、フラットマーカー |
場所 | 平地 |
※エリアを作成する際にフラットマーカーを使用すると、地面とマーカーとの間に段差ができる為、相手のめんこをエリア外に出すことの障壁になる可能性があります。
以下にめんことフラットマーカーの商品リンクを貼ります。
配役

カク君

イッシ―君

あおなが君
【スポンサーリンク】
ルールと順序
次に遊びを始めるまでの一連の流れとルールについて説明します。
①プレイヤー集合

伝統的な遊びに参加するプレイヤーを集めます。
②コートの作成

凸凹の少ない平地を探します。またぬかるんでいたり、風通しが良すぎる場所は避けましょう。
コートの作成をします。
縦横それぞれ約30~50㎝の四角形か円形を作ります(指定ではない)。

上記のイメージ画像は、わかりやすくするために大きく描いています。
視認性を高め、判定しやすくするためにマーカーを置くと良いでしょう!
③順番決定

めんこを投げる「順番」を決定しましょう。
④初期配置(めんこ)

めんこの初期配置について。
ゲームをスタートする前に、順番に1人ずつ、自分のめんこを1枚、コート内の好きな位置に置きます。
コートの枠ギリギリに置くと、風や衝撃でコート外に出やすいので注意しましょう。
他のプレイヤ―の置いためんこに重ねて自分のめんこを置くことは出来ません。
そして一度置いたら移動することも出来ません。
⑤ゲームルールの確認とスタート


ゲームルール⑴:所持するめんこの枚数について。
プレイヤーの所持するめんこの枚数は同じにします。

めんこの枚数は、勝敗を決めます。
また遊びの公平性や戦術に大きく関わります。
ゲームルール⑵:めんこの投げ方・立ち位置について。
めんこを投げる際は、できるだけ地面に近い位置からめんこを放つようにしましょう。
めんこの持ち方
めんこは、「親指」と「人差し指・中指」で挟むように持ちます。
※手の大きさやめんこのサイズによって、持ち方は多少異なる場合があります。
姿勢・構え方
足幅は肩幅よりやや広めに取り、安定した姿勢をつくります。
股関節を少し曲げて、身体をやや前傾させます。
足の裏全体で地面を踏みしめ、体重をしっかり支えましょう。
スイング動作
めんこを構えた腕を、胸・肩・肘を連動させながら、頭の後方から頭上を通って前方へと振り下ろします。
このとき、身体の前傾動作と連動して、股関節のひねり(回旋)も加えることで、より力強く、正確な投げが可能になります。
リリース(投げる瞬間)
めんこは、地面すれすれの低い位置で、真下に叩きつけるように振り落とします。
この動作によって、めんこに強い回転や力が伝わり、相手のめんこを弾き飛ばしたり、ひっくり返しやすくなります。
投げる位置は自由ですが、コート内に入ってはいけません。

めんこを当てる位置も大事ですが、何より重要なのは投げためんこにどれだけ力を込められるかです。
コート内に入った場合は、そのプレイヤーのターンのみノーカウントになります。
ゲームルール⑶:他プレイヤーのめんこ獲得について。
めんこを投げた時に他プレイヤーのめんこをもらうことができる条件を下記に記載します。(イメージ:上記gif画像)
そして連投(もう一度投げられる)することができます。
遊び内で、獲得しためんこは遊び終了後に元のプレイヤーに返却します。
ゲームルール⑷:投げためんこについて。
めんこを投げた際に、相手のめんこがひっくり返せなかった、又はコート外に出せなかった場合、投げためんこはその場に残し、次のプレイヤーに順番が回ります。
投げためんこがコート外に出てしまった場合は、そのめんこをコート内の好きな場所に置き直すことが出来ます。
⑥ゲームスタート
ゲームルールを守ってチャレンジしてみよう!遊びながら運動能力向上にも寄与する遊びです。まためんこを自作したり収集することも楽しみの一つです。
⑥ゲーム終了
ゲーム終了時点で、最も多くのめんこを所持しているプレイヤーが勝利となります。

以上が運動遊び「めんこ」の紹介になります。
是非、家族や友達、チームメイトなど様々なコミュニティで実践してみましょう。